せどりを始めたばかりの方にとって、確定申告の際の 期末在庫の棚卸 は悩みの種になりがちです。特に、アマゾンでの在庫をどのように管理し、年末の在庫リストを取得すればよいのか分からず困っている方もいるかもしれません。
価格改定ツールを使えば自動で棚卸しができますが、初心者のうちはコストがかかるため、まずは アマゾンのセラーセントラルの機能を活用する方法 を知っておくと安心です。
本記事では、 セラーセントラルから年末の在庫リストをダウンロードする方法と、手動での棚卸し方法 を詳しく解説します。
年末在庫リストのダウンロード手順
1. セラーセントラルにログインする
まず、アマゾンの セラーセントラル(Seller Central) にログインします。
URL:https://sellercentral.amazon.co.jp
2. 「レポート」から「フルフィルメントレポート」へ移動
- セラーセントラルの 「レポート」 タブをクリック
- 「フルフィルメント」 を選択
3. 在庫レポートを選択
- 左メニューから 「在庫」 を選択
- 「在庫元帳」 をクリック(以前は「月間在庫スナップショット」と呼ばれていました)
4. 年末時点のデータを取得
- 「レポートの日付」を 12月31日 に設定
- 「レポートをリクエスト」ボタンをクリック
- 数分後、ダウンロード可能な状態になります
- CSV形式でダウンロード して保存
5. ダウンロードしたデータの確認
ダウンロードしたCSVファイルを ExcelやGoogleスプレッドシート で開き、次の項目を確認しましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
SKU | 商品の識別番号 |
ASIN | アマゾンの商品コード |
商品名 | 商品の名称 |
在庫数 | 12月31日時点の在庫数 |
倉庫の所在地 | FBA倉庫の場所 |
在庫の棚卸方法
1. 手元の在庫と比較
- ダウンロードしたFBA在庫データと、自己発送の在庫データを合算し、実際の在庫数と一致しているか確認。
2. 在庫の評価額を計算
- 在庫の 仕入れ価格 を掛け合わせ、合計金額を算出。
- Excelの数式を活用すると計算が簡単にできます。
3. 会計ソフトに入力
- 確定申告用の会計ソフトに 12月31日時点の在庫金額を「棚卸資産」として入力 します。
よくある質問(FAQ)
Q1. 12月31日のデータを取得し忘れた場合は?
A. 「在庫元帳」レポートは 過去数ヶ月分のデータが取得可能 なので、後からでも12月31日時点のデータをダウンロードできます。
Q2. 在庫リストの金額は税込?
A. アマゾンのレポートでは 仕入価格は含まれていません。原価計算をする際は、 自分の仕入れデータと照合して計算 しましょう。
Q3. 自己発送(MFN)とFBAの在庫は別々?
A. はい、FBAの在庫は「フルフィルメントレポート」、自己発送の在庫は「注文管理」から確認できます。それぞれ集計する必要があります。
Q4. クレジットカード決済で年末に仕入れたが、商品が届いていない場合は?
A. 12月中に仕入れて1月に届く商品は 期末在庫として計上 する必要があります。クレジットカードの利用明細を確認し、未着商品も棚卸しに含めましょう。
まとめ
アマゾンの年末在庫リストは セラーセントラルの「在庫元帳」レポート から簡単にダウンロードできます。
確定申告では 12月31日時点の在庫数量と評価額 が必要になるため、
- 事前にデータを取得し、
- 正しく棚卸しを行い、
- 会計ソフトに反映させること が重要です。
手動での棚卸しは時間がかかりますが、初心者のうちは ツールを使わずに計算方法を理解することも大切 です。
早めに準備を進め、スムーズな確定申告を迎えましょう!
コメント